またーり くおんつ ノート

お勉強した初歩的なことを書くチラシの裏

AWS ECSに触れてみる day1

先週はECR (container registroy) の機能をさらっとやったので,
今週はECS (container service) の機能をさらっとやりたい.

docs.aws.amazon.com

Amazon EC2 Container Service (Amazon ECS) は、Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンスクラスターで Docker コンテナを簡単に実行、停止、管理できる非常にスケーラブルで高速なコンテナ管理サービスです。

Dockerの取り扱いに慣れていれば、マシンリソースにとらわれずにスケールできそうなので,
例えば、モンテカルロ・シミュレーションを簡単に分散させて見ることが出来ればとても嬉しい.
(AWS Lambdaでも似たようなことは今後試したいけど.)

今日はザーッとドキュメントを眺めてどーゆーことやるか整理.

  • タスク定義

アプリケーションを構成する 1 つ以上のコンテナを記述する JSON 形式のテキストファイルです たとえば、使用するコンテナやそれが位置するリポジトリ、アプリケーションのコンテナインスタンスで開くポート、タスクのコンテナが使用するデータボリュームなどです。

なんかdocker-composeのymlみたいなやつっぽいね.
(こっちはjsonだけど.)

  • タスクとスケジューリング

タスクはクラスター内のコンテナインスタンスのタスク定義のインスタンス化です タスクスケジューラは、コンテナインスタンスへのタスク配置を担当します

Amazon ECS を使用したことがないユーザーには、初回実行ウィザードを強く推奨します

強く推奨されてしまった.

とりあえず目次を眺めるに,

  • セットアップ
  • ECSの開始
  • クリーンアップ
  • クラスタ
  • コンテナインスタンス
  • コンテナエージェント
  • タスク定義・スケジューリング

うーん、盛りだくさんだな…

てかECS CLIってAWS CLIと別で存在するのかこれは…

Amazon ECS CLI は、現時点では Windows システムでは使用できません.

ワロタ

ECS CLIでやるかAWS CLIでやっていくかは悩ましいところがあるな…